スマートフォン専用ページを表示
さっとんのブログで自分をみつめよう
自分が思ったことや感じたことを書き留めておくブログです。
TOP
/ ねこ
- 1
2
3
4
>>
2017年02月02日
チャンピー 元気にしています。( ^ω^ )
今日ジムへ行った時にYさんから「ねこは元気にしてるの」と尋ねられました。
チャンピーメス 6才。
サイエンスダイエットの効果か少しやせてきたように見えるのはネコバカでしょうか?(^∇^)
posted by さっとん at 22:21|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2016年08月13日
ネコは耳で考えている 日経160731 科学アゴラより
箱の中に電磁気を取り付け、遠隔操作で電磁気が働いて鉄球が箱にくっ
つき、振っても音が鳴らなかったり、ひっくり返しても落ちなかったりす
るようにしました。
ネコカフェの猫30匹がモニターです。
その結果、予測と違う結果が出た場合に箱を見る時間は約2倍長くなった
そうです。
この実験より猫は、
・物が動くと音が鳴る。
・ひっくり返すと下に落ちたりする重力のしくみ。
を理解していることがわかりました。
猫の認知能力は、
・聴覚がすぐれている。
・耳で多くの情報を察知したり物事を予測したりする。
という結論が導かれることがわかるのだそうです。
僕の職場にも小鳥のさえずるようなやさしい声をした女性職員がいます。
こんな声でおむつ交換やトイレ誘導をしてもらえる利用者の方は、本当に
幸せ者です。
その時に何を話しているかなど、僕の聴覚からの認知能力も異様に向上し
ます。
僕も耳で考えています。
He's quick to decide.
posted by さっとん at 23:55|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2015年11月06日
チャコ(猫)の体調が心配だ。
(事実)チャコがこの4日間ご飯を食べると下痢をする状態が続いている。
昨日は、動物病院へ行き「下痢止め」をもらう。
(気づき)普通、人間なら3日下痢が続くと弱ってくるが、チャコはいた
って元気だ。
えさも要求してくる。
(教訓)とりあえずご飯の量を減らして様子を見よう。
(宣言)私は、チャコの健康を第一に考える人間です。
posted by さっとん at 21:42|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2015年10月09日
チャンピーも元気です。
カーテンレールを行ったりきたり。
ねこもワクワクすることが好きなのかも
しれません。
posted by さっとん at 20:52|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2015年10月08日
チャコを飼うことにした。
(事実)黒猫のチャコ(メス)を飼うことにしたが、先住猫のチャンピー(メス)
が興奮して怒るためいっしょに同居できない。
(気づき)猫はなわばりを侵入されることを最も嫌う。
(教訓)やはり先住猫第一主義で、チャコははなれのテナントに住んでもらう。
(宣言)私は猫を2匹飼うことにしました。
posted by さっとん at 22:16|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2015年09月24日
子猫が現れる!
(事実)昨日、子猫が僕の家の玄関でおすわりをしていた。
しかし、チャンピー(先住猫)は、子猫が近づくと家の中に
隠れて「グーーー」と鳴きながら爪を研いでいた。
(教訓)猫の多頭飼いは、相性があってうまくいくこともあるが、
うまくいかないと弱い猫は悲惨になる。
(気づき)外飼いなども考えたが、安全面でリスクが大きい。
避妊をしないといっぺんに猫が増える。
(宣言)黒猫(子猫)の方は、悪いが外飼いにする。
posted by さっとん at 22:36|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2015年09月20日
子猫がいなくなる
朝エサを皿に盛って仕事にでかけました。どうも他にネコが数匹いるらしく横取りされているような気がしてました。
仕事から帰ると子猫がいません。
とりあえずエサとミルクと水を置いて様子を見ます。
10日ほどで情もわいてきてたので心配です。
posted by さっとん at 23:56|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2015年09月17日
子猫が迷い込む
1週間ほど前から子猫が庭を拠点にして、
僕に同居を哀願しています。
しかし、僕の家にはチャンピーがおり2匹はかえません。
近所の方や友人に連絡しましたが、定員いっぱいで無理との返事。
雨も強いためダンボールの家に避難してもらってます。
飼いたい方は是非よろしくお願いします。
posted by さっとん at 20:38|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2014年12月09日
世界から猫が消えたなら 川村 元気 著 の「月曜日 悪魔がやってきた」を読む。
一昨日にワンダーグーで目立つように陳列されてたので購入。
「何か得るためには、何かを失わなければならない」
郵便配達をしている30歳の主人公が7日前に脳腫瘍で余命1週
間から半年と宣告されます。
「創世記」では、一日目、世界は暗闇でした。
二日目、~は光を作り、昼と夜ができました。
三日目、地を作り、海ができ植物が芽生えました。
四日目、太陽と月と星を作りました。
五日目、魚と鳥
六日目、獣と家畜 人
七日目 お休み
その神様から、一日の命と引き替えに何かを消す契約をするこ
とを認められた悪魔が登場します。
主人公と契約してまず「電話」を消すことにします。
明日死ぬという究極の状態でありながら、なぜか悲壮感がなく、
逆にほのぼのと描かれてます。
昔つきあってた彼女に連絡を取り、なぜ自分を嫌いになったのか
を尋ねるところは女性の心理をうまく描いてます。
※世界から猫が消えたなら 公式サイト
http://sekaneko.com/
posted by さっとん at 22:23|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
2014年09月16日
チャンピーが4才になりました。
(仮眠中のチャンピー)
チャンピーが4才になりました。
人間で言えば酸いも甘いも噛み分けた三十路ねこ(妻ではありませ
ん)です。
最近少し太ってきましたが、毎日規則正しくマイペースで生きて
ます。
posted by さっとん at 15:47|
Comment(0)
|
ねこ
|
|
- 1
2
3
4
>>
検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:さっとん
年齢:58歳
誕生日:昭和37年6月18日(月)
性別:男
職業:介護職
メールアドレス:
satosato34@c.vodafone.ne.jp
一言:毎日の生活でおもいついたことや感じたこと、情報、忘備録などを書いていきます。
よろしくお願いします。
最近のコメント
「実行」に効く計画の技術 浦 正樹 著
by さっとん (11/10)
「実行」に効く計画の技術 浦 正樹 著
by 浦 正樹 (10/09)
左腕が痛い
by さっとん (11/09)
左腕が痛い
by マ−ト (11/08)
陰嚢湿疹(いんのうしっしん)
by のりぴー (06/21)
カテゴリ
日記
(352)
読書
(197)
映画(ドラマなど)
(16)
英語
(15)
パソコン・WEB
(55)
スポーツ
(52)
情報
(265)
法律
(22)
ラジオ
(32)
ダイエット
(36)
料理
(75)
雑感
(217)
政治・経済
(69)
ねこ
(36)
歴史
(7)
新聞
(11)
音楽
(4)
雑誌など
(4)
福祉
(7)
志摩地域
(21)
最近の記事
(01/18)
50代後半になったので自分の介護を本気で考えたい
(01/16)
スマートノート(岡田斗司夫氏考案)を再開させる。
(09/21)
特茶は本当に得をする茶か、それとも損をする茶なのか?
(09/18)
本を読んだままにしない。
(09/18)
年を取るということ。
過去ログ
2021年01月
(2)
2020年09月
(3)
2020年05月
(1)
2020年04月
(3)
2019年11月
(15)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(3)
2017年04月
(4)
2017年03月
(3)
2017年02月
(9)
2017年01月
(18)
2016年12月
(9)
2016年08月
(5)
2016年06月
(5)
2016年05月
(7)
2016年04月
(2)
2016年03月
(4)
2016年02月
(24)
2016年01月
(33)
2015年11月
(11)
2015年10月
(25)
2015年09月
(15)
2015年08月
(9)
2015年07月
(2)
2015年03月
(5)
2015年02月
(6)
2015年01月
(6)
2014年12月
(10)
2014年11月
(20)
2014年10月
(18)
2014年09月
(14)
2014年08月
(9)
2014年07月
(3)
2014年05月
(5)
2014年04月
(4)
2014年03月
(12)
2014年02月
(29)
2014年01月
(32)
2013年12月
(16)
2013年11月
(11)
2013年10月
(9)
2013年09月
(5)
2013年08月
(12)
2013年07月
(19)
2013年06月
(11)
2013年05月
(5)
2013年04月
(6)
2013年03月
(5)
2013年02月
(6)
2013年01月
(7)
2012年12月
(5)
2012年11月
(5)
2012年10月
(23)
2012年09月
(21)
2012年08月
(18)
2012年07月
(19)
2012年06月
(19)
2012年05月
(7)
2012年04月
(15)
2012年03月
(24)
2012年02月
(28)
2012年01月
(28)
2011年12月
(24)
2011年11月
(16)
2011年10月
(24)
2011年09月
(25)
2011年08月
(22)
2011年07月
(15)
2011年06月
(18)
2011年05月
(18)
2011年04月
(17)
2011年03月
(30)
2011年02月
(29)
2011年01月
(25)
2010年12月
(19)
2010年11月
(16)
2010年10月
(11)
2010年09月
(17)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(18)
2010年05月
(20)
2010年04月
(25)
2010年03月
(22)
2010年02月
(21)
2010年01月
(45)
2009年12月
(27)
2009年11月
(17)
2009年10月
(23)
2009年09月
(22)
2009年08月
(19)
2009年07月
(14)
2009年06月
(14)
2009年05月
(13)
2009年04月
(17)
2009年03月
(15)
2009年02月
(13)
2009年01月
(26)