“一度にいくつもの仕事を並行して行う”すなわちマルチタスク(
マルチ=複数の タスク=作業、仕事)は、著しく効率を下げるの
でやめようと提唱しています。
・会議で人が話している時にメールを打つ
・運転しながらメール、電話をする
・たくさんの仕事を引き受ける
など僕自身が、マルチで仕事を結構していたことに気づかされました。

なぜマルチはいけないか?
それは、私たちが一度にどれだけのことを考えられるか、頭の中に
保っていられるかという「ワーキングメモリ」という概念からです。
質の高い知識を得るには、「ワーキングメモリ」をクリアにしておく
必要があるからです。
マルチは一見よさそうに思いますが、労多くて益が少ないのか
もしれません。
恥聡論 ワーキングメモリ
http://www.youtube.com/watch?v=b49e67wH1_U