午後4時過ぎ頃に親戚のおじさんからカツオのさしみをいただきました。
お孫さんが某有名大学の国際経済学部に合格したとのことで、暗い話題が多い中で
明るい話になりました。(^_^)
校長先生から医学部に絶対合格できると太鼓判を押されてた子が、まさかの不合格になっ
たり、受験にはドラマがつきものです。
前日、夜7時過ぎに久しぶりに会った方から「ナカジマ君すごくやせたんと違う?」と
言われたので、「ダイエットをしたら1年で11キロ減った」と少し優越感に浸ってまし
た。
ダイエットには、食事量を減らす式のものと、同じものを食べる式がありますが、一番
大切なことは続けられるかです。
その時にいきなり厳しい試練を課すと途中でいやになり挫折してしまいます。
自分の食事の傾向やくせを知る意味でも「食べたものを記録につける(レコーディング)」
が最も効果的です。
レコーディングをしているうちに自分の潜在意識(無意識)が「これぐらいにしときな
い」と言い始めます。
ラーメンやケーキを食べても罪悪感を持たずにただ記録につけるだけ。
手軽に食べられるので、去年はインスタントラーメンを3回しか食べませんでした。
ラーメンはラーメン屋で食べるようにすると高くつきますが、ラーメンに感謝の気持ちが
湧き起ってきます。
記録が自分を変えていきます。(^_^)
助走期間(人によって1~6ヶ月)がうまくいけば後は自動でフライトできます。
※被災の有無を問わず、震災により不安や無力感を感じている方に
精神科医 香山リカ先生からのメッセージ
持続可能な復興を支えるために、今必要なこと
2011年03月23日
この記事へのコメント
コメントを書く

検索