某代議士の後援会の入会書を持って、母方の親戚を回りました。
80歳も超えた老夫婦ですが、二人で畑仕事をされてました。
おばあさんは元気によくしゃべる方ですが、最近大きな手術をされました。
「久し振りやなあ、あんたも元気にされとったかな?」と尋ねられたので、「景気が悪くて困ってます('_')」などの近況を報告しました。
おじいさんの娘さんが農協に働いてるのですが、
「時給が10年勤めて20円あがってやっと800円になった。
まじめに働いても報われない社会にした○○党にはわしは絶対入れん」
と以前話されてたので内心心配だったのですが、だまって入会書をとって車のボンネットの上で書いてくれました。
おばあさん 「あんたモロヘイヤとかはいらんかな?」
ナカジマ 「野菜はできるだけたくさん取るようにしてます」
おばあさんは少し足が悪く移動するのが大変なのですが、僕のためになすびやピーマン、トウガラシ、モロヘイヤなど取って袋に入れてくれました。
笑い以外何のとりえもない自分にこれほどしてもらい、おじいさん、おばあさんが「これからも健康ですこやかに長生されることを希望します」と天皇陛下のような心境になりました。
今回の選挙は「政権交代か否か」が争点になってますが、派遣やパートの方に対するセーフティーネットをしっかり作ってほしいと思います。
(公務員の退職金 神奈川県)
http://www6.ctktv.ne.jp/~a0014013/kyuyo/h19-kanagawa-ts.html
これがもらいすぎなのか妥当なのかはよくわかりませんが、神奈川県の平均2671万円を時給計算(800円)すると、約3万3千時間分。
フルタイム(8時間)で4173日分。
年間労働日数(260日)で割ると、16年分。
派遣労働者が16年働いた分が支給されるのです。
(税金などは全く考慮せずの単純計算です。)
ある人には十分すぎるほど金が入り、ない人には悲惨ほど金が回らない二極化が急速に進んでおります。
医療や福祉に金が回らないのは制度やシステムなど別のところに原因があるのではと勘繰りたくなってしまいます。
頭がよくなくても85歳まで明るくすこやかに生きれる社会を実現させるナカジマ党の政見放送でした。
2009年08月25日
この記事へのコメント
コメントを書く

検索