昨年に続き志摩スペイン村で4月19日(日)に行われる志摩ロードパーティー・ハーフマラソン2009に出場するためのトレーニングです。
昨年は、完走はしたものの2時間19分という惨憺(さんたん)たる結果でしたが、今年は2時間切りを目標にしています。
特に後半2キロは非常に苦しかったので、持久力の強化をジムで続けてきました。
久しぶりに外を走ったためか夕方ころから疲れが出てきました。
脳の疲れにしろ、体の疲れにしろ、使いすぎによる細胞の酸化、免疫系システムのバランスが崩れるところから「疲れ」が生じます。
(Tarzan525号 P104)
特に長距離のトレーニングは、練習のプランニングがとても重要で、むやみに距離を走ればいいというものでもないのです。
トレーニング同様、「休息」をしっかりとらないと僕の年齢(45歳以上)は、疲れがたまってきます。
2008年に疲労原因物質のたんぱく質が国際疲労学会で発表されました。
FFと名付けられたたんぱく質を元気なねずみに投与するとみるみる疲れて運動をほとんどしなくなったそうです。
またねずみを休ませると元気に走り出しました。
疲れない生活習慣をこころがけたいものです。

志摩スペイン村ロードパーティー2009
http://shima.roadparty.jp/