サミットが決まるまでは、高齢者の急増を懸念してましたが、若い人がラ
ンニングをしている姿を見ると町も活気づきます。
先月27日に僕が勤める介護施設で「介護保険」の勉強会がありました。
介護保険は、要介護状態を「非該当」「要支援1、2」「要介護1〜5」に区
分しています。
介護保険は大きく分けてデイサービス、デイケアなどの「在宅サービス」
と、「施設サービス(要支援は利用できない)」に分けられます。
サービスの種類として、「特別老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」「介
護老人保健施設(老人保健施設)」「介護療養型医療施設(療養病床など)」
に分けられます。
「老人保健施設」は、在宅復帰を目標にしたリハビリテーションを中心
です。
「特別養護老人ホーム」一般にいうところの“特養”で、居宅での生活が
困難な方の生活の支援や介護が行われます。
要介護者のクオリティー・オブ・ライフ(QOL)にとって望ましい方がサー
ビス提供を受けます。
入居の順番も点数化されており、公平性が担保されてます。
知ってるつもりになっているところが多く、いただいたレジュメを読み
返してます。
要介護者のクオリティー・オブ・ライフ(QOL)にとって望ましい方がサー
ビス提供を受けます。
入居の順番も点数化されており、公平性が担保されてます。
知ってるつもりになっているところが多く、いただいたレジュメを読み
返してます。