
2014年11月27日
今こそ必要な小泉型改革 (11/27 日経 大機小機)
本日の日経新聞の“小機大機”に「今こそ必要な小泉型改革」
との記事がありました。
・小泉内閣が格差を助長した。
・不安定な非正規労働者が増え、景気後退期に「派遣切り」など
の現象を生むことになった。
・社会保障や福祉を軽視していた。
・冷淡な市場原理主義者だ。
さまざまな誤解、曲解により批判され続けてきましたが、
今こそ小泉型改革が必要とのことです。
今の日本の最大の課題は、「財政再建」と「成長」です。
財務省は「財政再建」を、安部政権は「経済成長」に重きを
置いてます。
現在、銀行からお金を借りやすくする「金融緩和」や、税金
を投入したり、公的機関を活用した産業活性化の政策が進め
られてます。
今後財政を安定させるために、「消費税増税」や「予算カ
ット」「規制緩和」を進めていかなければなりません。
小泉内閣では、公共事業など聖域に踏み込み、歳出削減を
実現させました。
大きな政府に歯止めをかければ財政の健全化と成長を実現で
きるのではと問うてます。
参考)
小泉構造改革3つの誤解
日本経済の運命を左右する「世紀の誤解」
小峰 隆夫
日本の借金時計
との記事がありました。
・小泉内閣が格差を助長した。
・不安定な非正規労働者が増え、景気後退期に「派遣切り」など
の現象を生むことになった。
・社会保障や福祉を軽視していた。
・冷淡な市場原理主義者だ。
さまざまな誤解、曲解により批判され続けてきましたが、
今こそ小泉型改革が必要とのことです。
今の日本の最大の課題は、「財政再建」と「成長」です。
財務省は「財政再建」を、安部政権は「経済成長」に重きを
置いてます。
現在、銀行からお金を借りやすくする「金融緩和」や、税金
を投入したり、公的機関を活用した産業活性化の政策が進め
られてます。
今後財政を安定させるために、「消費税増税」や「予算カ
ット」「規制緩和」を進めていかなければなりません。
小泉内閣では、公共事業など聖域に踏み込み、歳出削減を
実現させました。
大きな政府に歯止めをかければ財政の健全化と成長を実現で
きるのではと問うてます。
参考)
小泉構造改革3つの誤解
日本経済の運命を左右する「世紀の誤解」
小峰 隆夫
日本の借金時計
2014年11月24日
渦見潟御厨祭(うずみがたみくりやまつり)
2014年11月21日
役員になることは会社人生のゴール? 出世するなら会社法 佐藤孝幸 著
会社の役員の報酬や退職金は株主総会でその総額が決められる
ことが多いそうです。
日産の代表取締役のカルロス・ゴーン氏の年収は8億9100万円で、
これが高いのか安いのかは判断が分かれるところです。
(2010年度)
従業員は雇用契約の対価として「給与」が支払われますが、
経営のプロである取締役の報酬は、株主(株主総会の決議)が経営
を委任した対価として支払われます。
日本では、出世レースに勝ち抜いた人が取締役になることが多いで
す。
週刊ダイヤモンドの調査では、日本の上場企業の従業員の平均
年収が556万円で、取締役はその約6.5倍の報酬になります。
アメリカでは、従業員の約350〜500倍の報酬なのだそうです。
経営者はあくまで経営のプロであり、有能な人を他社から引き
抜くコストがどんどん上がっているためです。
日本の経営者の報酬は、欧米の1/10、欧州の1/4ぐらいと世界
レベルで見るとかなり低いようです。
ことが多いそうです。
日産の代表取締役のカルロス・ゴーン氏の年収は8億9100万円で、
これが高いのか安いのかは判断が分かれるところです。
(2010年度)
従業員は雇用契約の対価として「給与」が支払われますが、
経営のプロである取締役の報酬は、株主(株主総会の決議)が経営
を委任した対価として支払われます。
日本では、出世レースに勝ち抜いた人が取締役になることが多いで
す。
週刊ダイヤモンドの調査では、日本の上場企業の従業員の平均
年収が556万円で、取締役はその約6.5倍の報酬になります。
アメリカでは、従業員の約350〜500倍の報酬なのだそうです。
経営者はあくまで経営のプロであり、有能な人を他社から引き
抜くコストがどんどん上がっているためです。
日本の経営者の報酬は、欧米の1/10、欧州の1/4ぐらいと世界
レベルで見るとかなり低いようです。

2014年11月20日
受けてやれ
今日の大相撲 横綱 鶴竜と大関 豪栄道の一番で横綱の鶴竜は
右に変化してはたき込みで勝ちました。
豪栄道はこの一番で負けると負け越しで大関カド番となり、負けら
れないという気持ちが通常より強かったはずです。
また鶴竜は、前日に稀勢の里に敗れ、優勝戦線に残るにはどうして
も勝ちたかったのかもしれません。
お客さんは呆然として拍手はほとんどありませんでした。
解説の舞の海さんが、「オリンピックなら勝てばお客さんは喜んで
くれる。しかし、相撲は日本の文化でもあり、横綱は勝ち方も求め
られる。お客さんも力と力が激突する姿を見たかったはずだ」と目
の前の白星に執着した鶴竜に理解は示しながらも厳しく批判してま
した。
モンゴル人であっても激しい相撲を見せてくれればたとえ負けて
もファンはついてくるはずです。
右に変化してはたき込みで勝ちました。
豪栄道はこの一番で負けると負け越しで大関カド番となり、負けら
れないという気持ちが通常より強かったはずです。
また鶴竜は、前日に稀勢の里に敗れ、優勝戦線に残るにはどうして
も勝ちたかったのかもしれません。
お客さんは呆然として拍手はほとんどありませんでした。
解説の舞の海さんが、「オリンピックなら勝てばお客さんは喜んで
くれる。しかし、相撲は日本の文化でもあり、横綱は勝ち方も求め
られる。お客さんも力と力が激突する姿を見たかったはずだ」と目
の前の白星に執着した鶴竜に理解は示しながらも厳しく批判してま
した。
モンゴル人であっても激しい相撲を見せてくれればたとえ負けて
もファンはついてくるはずです。

2014年11月19日
▽認知症・当事者が求める支援は
昨日、友人から「嫁のお父さんが午後3時からどこかへ出て帰ってき
てない。今、嫁と消防署の人らで捜してる」とのメールがありました。
大変心配されてましたが、その日の午後11時頃に見つかり、ほっとされ
てました。
今日のNHK夕方ニュースで「認知症・当時者が求める支援は」という
タイトルで51歳の時に若年性アルツハイマー病を発症した佐藤雅彦さん
が当時者の声を聞くことの重要性を訴えてました。
現在、日本には800万人の認知症及びその予備軍がいるのですが、まだ
まだ世間は強い偏見にみまわれてます。
それまでできたことができなくなる喪失感に苛まれていた佐藤さんも、
病気であっても社会貢献したい、自分たちの声を知って欲しいとフェイ
スブックで写真などを投稿されてます。
“いいね”がつくと励みになるそうです。
・認知症でも外に出る
・旅行をする
・豊かな生活が送れる
・ユーモアが大切
・悩んでいるのは自分だけではない
・情報の共有が重要
・法律、報道、企業などももっと患者に寄り添ってほしい
・仲間が大切
病気のため、スーパーでモノを売ってる場所を探したり、いっぺんに
二つのことはできません。
自分ができないことを嘆くのではなく、今自分ができることは何か?
できるものリストを作り、人生をあきらめずに楽しむ。
楽しい記録を残していくことに取り組まれてます。
※若年性認知症と生きる佐藤雅彦さんからのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=qjmfWc_E__M
てない。今、嫁と消防署の人らで捜してる」とのメールがありました。
大変心配されてましたが、その日の午後11時頃に見つかり、ほっとされ
てました。
今日のNHK夕方ニュースで「認知症・当時者が求める支援は」という
タイトルで51歳の時に若年性アルツハイマー病を発症した佐藤雅彦さん
が当時者の声を聞くことの重要性を訴えてました。
現在、日本には800万人の認知症及びその予備軍がいるのですが、まだ
まだ世間は強い偏見にみまわれてます。
それまでできたことができなくなる喪失感に苛まれていた佐藤さんも、
病気であっても社会貢献したい、自分たちの声を知って欲しいとフェイ
スブックで写真などを投稿されてます。
“いいね”がつくと励みになるそうです。
・認知症でも外に出る
・旅行をする
・豊かな生活が送れる
・ユーモアが大切
・悩んでいるのは自分だけではない
・情報の共有が重要
・法律、報道、企業などももっと患者に寄り添ってほしい
・仲間が大切
病気のため、スーパーでモノを売ってる場所を探したり、いっぺんに
二つのことはできません。
自分ができないことを嘆くのではなく、今自分ができることは何か?
できるものリストを作り、人生をあきらめずに楽しむ。
楽しい記録を残していくことに取り組まれてます。
※若年性認知症と生きる佐藤雅彦さんからのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=qjmfWc_E__M
2014年11月18日
7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー 著
今朝のNHKラジオ“すっぴん”で、老人に「水戸黄門」を見る習慣を
やめさせることの提案がありました。
水戸黄門は後半に角さん、助さんがチャンバラをして印籠を出して解
決する筋が見えます。
パターン化しており安心して見れるので脳を刺激しないので、認知症
の予防につながりにくいようです。
僕はおとといからiPhoneアプリのSpeedUp Player lite(無料)
で倍速でオーディオブックを聴いて脳に刺激を与えてます?
ICレコーダーでも倍速機能やABリピート機能がついてます。
「7つの習慣」の大見出しには、
1.主体性を発揮する
2.目的を持って始める
3.重要事項を考える
4.win-winを考える
5.理解してから理解される
6.相乗効果を発揮する
7.刃を研ぐ
と書かれており、一応イメージ的なものは浮かんできそうなので
すが、具体的にどうすればよいかをこれから読み込んでいきたい
です。
才能などに対する評価による「表面的」な成功と、優れた人格
を持つ「真の」成功があると説いてます。
俳優として成功してもいつも周囲に腰が低かった高倉健さんをイ
メージします。
・見方が変われば世界が変わる。
・人格は言葉よりも雄弁
新しい習慣を作るには、知識(何をするか)、スキル(どうするか)、
モチベーションが必要です。
自分自身を改善するためには、自分自身に対する約束を最優先させ
ることとが重要です。


やめさせることの提案がありました。
水戸黄門は後半に角さん、助さんがチャンバラをして印籠を出して解
決する筋が見えます。
パターン化しており安心して見れるので脳を刺激しないので、認知症
の予防につながりにくいようです。
僕はおとといからiPhoneアプリのSpeedUp Player lite(無料)
で倍速でオーディオブックを聴いて脳に刺激を与えてます?

ICレコーダーでも倍速機能やABリピート機能がついてます。
「7つの習慣」の大見出しには、
1.主体性を発揮する
2.目的を持って始める
3.重要事項を考える
4.win-winを考える
5.理解してから理解される
6.相乗効果を発揮する
7.刃を研ぐ
と書かれており、一応イメージ的なものは浮かんできそうなので
すが、具体的にどうすればよいかをこれから読み込んでいきたい
です。
才能などに対する評価による「表面的」な成功と、優れた人格
を持つ「真の」成功があると説いてます。
俳優として成功してもいつも周囲に腰が低かった高倉健さんをイ
メージします。
・見方が変われば世界が変わる。
・人格は言葉よりも雄弁
新しい習慣を作るには、知識(何をするか)、スキル(どうするか)、
モチベーションが必要です。
自分自身を改善するためには、自分自身に対する約束を最優先させ
ることとが重要です。


2014年11月16日
運動不足で進む「老化」 日経新聞141115
運動不足が体形や生活習慣病の原因の一つと言われて久しいですが、
現代人は忙しくてなかなかまとまった運動をする時間が確保できませ
ん。
運動生理学では、自分の最大体力の70%以上の運動を加えることが
効果的と言われてます。
この記事では、「インターバル速歩」を勧めています。
3分間ややきついと感じる程度歩き、「3分間」ゆっくり歩く。
これを一日のうちで5セットから10セット、一度にまとめて行わなく
てもよいとのことです。
また運動後60分以内に牛乳を飲むと、乳糖(ぶどう糖)とアミノ酸を
筋肉が効果的に吸収でき、疲労回復効果が高いそうです。
3ヶ月で疲れにくくなり、5ヶ月ぐらいで血圧、血糖値、BMIに改善
が期待できます。
無理をしない運動を続けることが大切です。
現代人は忙しくてなかなかまとまった運動をする時間が確保できませ
ん。
運動生理学では、自分の最大体力の70%以上の運動を加えることが
効果的と言われてます。
この記事では、「インターバル速歩」を勧めています。
3分間ややきついと感じる程度歩き、「3分間」ゆっくり歩く。
これを一日のうちで5セットから10セット、一度にまとめて行わなく
てもよいとのことです。
また運動後60分以内に牛乳を飲むと、乳糖(ぶどう糖)とアミノ酸を
筋肉が効果的に吸収でき、疲労回復効果が高いそうです。
3ヶ月で疲れにくくなり、5ヶ月ぐらいで血圧、血糖値、BMIに改善
が期待できます。
無理をしない運動を続けることが大切です。
2014年11月15日
ワンダーグーで来年の手帳を買う。
昨晩はオタク仲間と大島すしでふぐ鍋をたべました。
ここは有名な「あのりふぐ」も扱ってます。
メニューにてっちり、てっさ、てっぴと書かれていて、普段
食べ慣れてない僕は、てっぴが何だったか忘れてました。
この時期にふぐ鍋最高です。
※てっちり・・・・・ふぐ鍋
てっさ・・・・・・ふぐのさしみ
てっぴ・・・・・・ふぐの皮の湯引き⇒ポン酢と刻みネギを
あわせて食べる
今日は8時過ぎにマックスバリューに行く前にワンダーグー
で来年の手帳を買いました。
今まで商工会からいただく手帳と野村悠紀雄監修の超・整理手
帳(iPhoneアプリ)を使ってましたが、来年は日本の行動科学
マネジメントの第一人者 石田 淳 監修の「行動科学のメソ
ッドであなたをマネジメントする手帳」だけを使うことにしま
した。
・「やる気」ではなく「行動」に注目
・小さなゴールの設定
・「行動」⇒「振り返り」⇒「改善」を繰り返す
・目標宣言
・自分へのほうび
・仕組み&環境作り
・期限の設定と数値化
などが特長です。
来年から僕は行動科学に準じた活動を展開していきます。

ここは有名な「あのりふぐ」も扱ってます。
メニューにてっちり、てっさ、てっぴと書かれていて、普段
食べ慣れてない僕は、てっぴが何だったか忘れてました。
この時期にふぐ鍋最高です。
※てっちり・・・・・ふぐ鍋
てっさ・・・・・・ふぐのさしみ
てっぴ・・・・・・ふぐの皮の湯引き⇒ポン酢と刻みネギを
あわせて食べる
今日は8時過ぎにマックスバリューに行く前にワンダーグー
で来年の手帳を買いました。
今まで商工会からいただく手帳と野村悠紀雄監修の超・整理手
帳(iPhoneアプリ)を使ってましたが、来年は日本の行動科学
マネジメントの第一人者 石田 淳 監修の「行動科学のメソ
ッドであなたをマネジメントする手帳」だけを使うことにしま
した。
・「やる気」ではなく「行動」に注目
・小さなゴールの設定
・「行動」⇒「振り返り」⇒「改善」を繰り返す
・目標宣言
・自分へのほうび
・仕組み&環境作り
・期限の設定と数値化
などが特長です。
来年から僕は行動科学に準じた活動を展開していきます。


コットンパール気負わず「真珠」のおしゃれ 日経新聞141115
今日(11/15)の日経新聞に「コットンパール気負わず“真珠”のおし
ゃれ」という記事がありました。
コットンパールのアクセサリーが最近じわじわ人気を呼んでいるそう
です。
コットンパールとは、丸く圧縮した綿の表面にパールを加工したフェ
イクパールです。
表面の凹凸が特徴で、写真でみた限り、本真珠のような洗練された
美しさは感じません。
しかし、温かみのある風合いと柔らかな光沢が魅力とのことで、つけ
てるのを忘れるぐらい非常に軽いのが特徴です。
どんなファッションにもあうため、講習会を開催すると満席になるほ
どの人気とのこと。
ネックレスやブレスレットなど記事の写真を見てるととてもおしゃれ
です。
まだまだ工夫しだいで真珠の新たな需要は作れる可能性を十分残して
るような気がしてきます。
ゃれ」という記事がありました。
コットンパールのアクセサリーが最近じわじわ人気を呼んでいるそう
です。
コットンパールとは、丸く圧縮した綿の表面にパールを加工したフェ
イクパールです。
表面の凹凸が特徴で、写真でみた限り、本真珠のような洗練された
美しさは感じません。
しかし、温かみのある風合いと柔らかな光沢が魅力とのことで、つけ
てるのを忘れるぐらい非常に軽いのが特徴です。
どんなファッションにもあうため、講習会を開催すると満席になるほ
どの人気とのこと。
ネックレスやブレスレットなど記事の写真を見てるととてもおしゃれ
です。
まだまだ工夫しだいで真珠の新たな需要は作れる可能性を十分残して
るような気がしてきます。

検索