ました。
どこかで食事をした写真や、自分が読んだ本の感想などをつづっておくだけでも、数
年後には、記憶のトリガーとして役に立つことを願い、毎日書くようにします。
※トリガー
何らかの動作を開始するためのきっかけとなる命令や信号のこと。ハードウェアでは
電気信号、ソフトウェアでは何らかの処理を開始するためにシステムから出されるリ
クエストなどがこれに相当する。
(コトバンクより)
志摩ロードパーティー2013が4月21日と迫ってきてるのに、寒さと怠惰な性格が
災いして十分なトレーニングができてません。
今日は、4時からサンライフ阿児に行き、トレッドミルで走ってみましたが、ゆっく
り走ってても50分ぐらいでばててしまいました。
その後、阿児ライブラリーに寄ると、“ゴッホ生誕160周年”とのことで、
「ライラックの茂み」「エッテンの庭の思い出」が展示されてました。
(美術館複製画)
ゴッホの関連図書も借りられるそうです。

(エッテンの庭の思い出)

(ライラックの茂み)
本物が観たい人は、京都市美術館で4月2日〜5月19日までゴッホ展が開催されてます。
いっしょにみにいこや。
現在みにいこやは、中華料理の久香亭になってます。シェイシェイ

志摩ロードパーティー2013
http://shima.roadparty.jp/
京都市美術館 ゴッホ展
http://www.digistyle-kyoto.com/event/tenrankai/shibi_Gogh.html