なぜか家の中に本や書類、カード、かばんなどが乱雑に広がっている
のを何とかしたいと思ってました。
一時に馬力をかけて整理整頓しても約10日ほどで崩れてしまい、元の木
阿弥になってしまうのはなぜか?
「すぐに必要なものが取り出せる状態にすること」などといったテク
ニックは、非常に高度なものでした。
かたづけ上手になりたいが、どうしていつもリバウンドしてしまうのか?
“出したらしまえない人へ 荒井有里 著”
まるで僕に問いかけてくれるようなタイトルに惹かれて購入。
テレビで実演している収納名人を真似ても、よけいにストレスがたまる
ことになります。
理由は、あったものをあった場所に返すと言うのがとても面倒なことだ
からです。
「しまうことをやめる!」
収納はおおざっぱで、ワンクッションでできるものでないと続かない
とのこと。
(ほとんどの人間は、楽な方に流れるから)
さっぱり気持ちいい状態をキープしていくにはどうすればよいのか?
・100円ショップは使わない。
・カラーボックスは使わない。
・雑貨ショップや雑貨カタログなどのおしゃれな収納家具を使う。
まずはここからスタートしてみます。
2012年10月11日

検索