<賢島大学平成24年度 第5回講座>
志摩の海女漁業の現状と課題
【講 師】伊藤 芳正(横山ビジターセンター長)
【日 時】2012年9月20日(木)午後7時〜9時
【場 所】志摩市阿児町賢島 代々木高校ホール
※駐車場⇒代々木高校前及び近鉄独身寮の前
【会 費】500円
※賢島大学の講座開設は、参加者の会費で賄ってます。
//今回の研修のテーマ//
伊勢志摩の暮らし(漁村)を支え続ける海女
海の宝物・アワビ、サザエ、伊勢エビは友達
今日も、海に命をかける海女の生き方を語る
【問い合わせ】
代々木高校内・賢島大学事務局 西尾
TEL 0599-43-6177
TEX 0599-43-6211
☆☆☆夏休みキャンプ報告・・・・・・間崎島プロジェクト☆☆☆
〜みらくるみんサマーキャンプ2012 in 間崎愛ランド
2012年09月15日11時10分54秒masaki.pdf
(大阪から40余名ほどのキャンパーが間崎へ)
2012年09月14日
サークルK
最近、2日に一回は飲んでいるのがサークルkのカウンターに設置さ
れているコーヒーマシーンの淹れたて(いれたて)コーヒーです。
「オリジナル(130円)」「有機栽培(150円)」「ブルーマウンテン(180円
)」と3種類ありますが、やはりコーヒーの王様のブルーマウンテンの香
りは格別なものがあります。
女性店員さんに「紙コップじゃなく家からコーヒーカップ持ってきたら
いけませんか?」と質問したら「紙コップでお願いします」と軽くいな
されました。
その質問のおかげで割引クーポン券をたくさんいただきました。
何でも勇気を出して質問してみるものだと、疑問を残さないことの大切
さを知りました。
コーヒーを「入れる」か「淹れる」か「煎れる」か? を今調べてます。

参考資料)サンクスを猛追するコンビ二のハイレベルなセルフコーヒー事情
http://matome.naver.jp/odai/2132382516909623601
れているコーヒーマシーンの淹れたて(いれたて)コーヒーです。
「オリジナル(130円)」「有機栽培(150円)」「ブルーマウンテン(180円
)」と3種類ありますが、やはりコーヒーの王様のブルーマウンテンの香
りは格別なものがあります。
女性店員さんに「紙コップじゃなく家からコーヒーカップ持ってきたら
いけませんか?」と質問したら「紙コップでお願いします」と軽くいな
されました。
その質問のおかげで割引クーポン券をたくさんいただきました。
何でも勇気を出して質問してみるものだと、疑問を残さないことの大切
さを知りました。
コーヒーを「入れる」か「淹れる」か「煎れる」か? を今調べてます。

参考資料)サンクスを猛追するコンビ二のハイレベルなセルフコーヒー事情
http://matome.naver.jp/odai/2132382516909623601

検索