この本のテーマは、「日本の未来をより明るいものにするには
どうすればよいか?」について検証していきます。
著者であるアンドリュー・J.サターは、弁護士で立教大学法学部
の教授です。
ハーバード大学で物理学を専攻、その後ロースクールを卒業して、
シリコンバレーの弁護士事務所にて、証券業法、M&A(企業の合併や
買収)、ファイナンス、知的所有権などの分野で弁護士として活動。
岩手弁護士会に所属。
日本はこれまで自民党一党支配の政治環境の下、米国のあとを追う
ように不協和音と不平等を生み出す経済成長を追及してきました。
小泉政権のような米国妄信、野田政権のような先例追随するしかできな
い現在の指導者たちがやっているのは、日本を米国のような不平等な社
会に近づけることだと説いています。
「公平負担」の旗のもと、最貧層に最も打撃を与える“消費税”と裕福
な企業の法人税を削減することや「市場」の力を最大化しようとしてい
ます。
高齢化と人口減が進んでいるのに、過去20年より高い経済成長が簡単にで
きるわけがありません。
著者が最も重視しているのが「信頼の輪」で、生の食材を生産者→中間
流通→小売、スーパーなどたくさんの人を通っているのに、刺身を食べて
具合が悪くなったりする人はまずいない。
アメリカでは、生卵を食べるということは考えられないことなのだそうで
す。
経済成長を簡単に上げるのは武器の輸出です。
金融市場でも勝つのはほんの一握り。
富めるものはますます富み、大多数の人はどんどん貧しくなる。
子供や大人が笑顔になれる環境を作るのに経済成長ははたして役に立つの
かをこれから学習していきます。
非常に読んでて自分がいかにメディアに毒されていたかを再認識すると
ともに、わくわくしてくる本で、多くの人に是非読んでもらいたいです。
経済成長神話の終わり 減成長と日本の希望 アンドリュー・J.サター
2012年07月29日
2012年07月28日
フレッツ光を導入
志摩市はいつになったらフレッツ光がくるのかと思ってましたが、
NTT西日本も最近ようやくサービスを提供してくれることになりまし
た。
http://flets-w.com/next/area/dlp.html
(フレッツ光のサービスエリア まだ度会郡や多気郡、尾鷲、熊野
はまだ 南北格差を早く是正せよ!
)
youtubeなどの動画を見ていると途中に止まってしまうことがよく
あったのでストレスになってました。
26日(木)に工事をしてもらい、僕とこも光ライフになりました。
さすがにフレッツ光、いまのところ動画なども途中で止まることが
皆無になりよかったよかったと喜んでおります。
僕も昔はクラスの人気者?と通信簿に書かれてました。
さっとんを超えられるか?
http://www.youtube.com/watch?v=1G4KaP2h-YQ
(志摩発 ご当地アイドル JuRias テレビ初出演)
NTT西日本も最近ようやくサービスを提供してくれることになりまし
た。
http://flets-w.com/next/area/dlp.html
(フレッツ光のサービスエリア まだ度会郡や多気郡、尾鷲、熊野
はまだ 南北格差を早く是正せよ!

youtubeなどの動画を見ていると途中に止まってしまうことがよく
あったのでストレスになってました。
26日(木)に工事をしてもらい、僕とこも光ライフになりました。
さすがにフレッツ光、いまのところ動画なども途中で止まることが
皆無になりよかったよかったと喜んでおります。
僕も昔はクラスの人気者?と通信簿に書かれてました。
さっとんを超えられるか?

http://www.youtube.com/watch?v=1G4KaP2h-YQ
(志摩発 ご当地アイドル JuRias テレビ初出演)
2012年07月25日
最低賃金744円
安乗で行方不明になっていたおばあさんが無事保護されたとの放送を
聞いてほっとしました。
さきほど、らじるらじるで「私も一言!夕方ニュース」を聴いてたら
労使の交渉により最低賃金が744円に決められたことの問題点を語って
ました。
時給744円でフルタイム働くと月13万円、家賃や光熱費などを差し引く
と何も残らず、保険も払えないので病気になっても10割負担となり、
治療も受けられず、余計に袋小路にはまってしまう方が急増しています。
車などは持てません。
2010年の総務省の労働力調査によると、パート・アルバイトなどの
週40時間以上働いている非正規社員は1750万人(そのうちの30% 521
万人が中高年)なのだそうです。
これでは生活の基本である結婚で妻子を養えず、キャリアを積めず、
年だけとってしまう(わしか
)悪循環に陥ってしまい、特に若年層の就職においては
国がもっと本腰を入れることを訴えてました。
一応なんとか生活していける最低レベルが月20万という街頭での声
でしたが、時間給に直すと1136円まで引き上げなければなりません。
このままでは人生の設計が成り立たない原因が、賃金デフレと雇用不
安定にあります。
アルバイト・パートでは、シフト制が引かれているところが多く、週5
の時もあれば週1、2しか働けないなどの問題点を挙げられてました。
国の視点から見ると内需拡大ができないから経済は悪くなる一方。
為替でも2009年は、1ドル119円が2012年には78円と外国に輸出ができ
ない状態です。
「賃金を上げれば企業が海外に逃げる」というのは一部の会社であり、
国際的にも先進国の中で飛びぬけて低い最低賃金、賃金デフレ脱却なく
して経済の復活はありえないとの論評でした。
なかなかラジオも隅に置けない貴重な情報媒体です。
聞いてほっとしました。
さきほど、らじるらじるで「私も一言!夕方ニュース」を聴いてたら
労使の交渉により最低賃金が744円に決められたことの問題点を語って
ました。
時給744円でフルタイム働くと月13万円、家賃や光熱費などを差し引く
と何も残らず、保険も払えないので病気になっても10割負担となり、
治療も受けられず、余計に袋小路にはまってしまう方が急増しています。
車などは持てません。
2010年の総務省の労働力調査によると、パート・アルバイトなどの
週40時間以上働いている非正規社員は1750万人(そのうちの30% 521
万人が中高年)なのだそうです。
これでは生活の基本である結婚で妻子を養えず、キャリアを積めず、
年だけとってしまう(わしか

国がもっと本腰を入れることを訴えてました。
一応なんとか生活していける最低レベルが月20万という街頭での声
でしたが、時間給に直すと1136円まで引き上げなければなりません。
このままでは人生の設計が成り立たない原因が、賃金デフレと雇用不
安定にあります。
アルバイト・パートでは、シフト制が引かれているところが多く、週5
の時もあれば週1、2しか働けないなどの問題点を挙げられてました。
国の視点から見ると内需拡大ができないから経済は悪くなる一方。
為替でも2009年は、1ドル119円が2012年には78円と外国に輸出ができ
ない状態です。
「賃金を上げれば企業が海外に逃げる」というのは一部の会社であり、
国際的にも先進国の中で飛びぬけて低い最低賃金、賃金デフレ脱却なく
して経済の復活はありえないとの論評でした。
なかなかラジオも隅に置けない貴重な情報媒体です。
2012年07月24日
お伊勢さんマラソンにエントリーする。
いつも八味地黄丸をもらう調剤薬局の方から「今、マイコプラズマ肺炎が少し
流行ってきてるので、手洗いなどに気をつけていただくようにお願いします」と
のことです。
日中に冷房の中でいる時間が多くダメージを受けているのか、夜9時過ぎになる
と強烈な睡魔に襲われます。
やはり汗をかくということで体の温度調整がうまく働くような気がするので、ジ
ムで汗を流すようにします。
といってもなかなか目標がないとトレーニングも続きません。
さきほど、年末の12月2日に実施される「お伊勢さんマラソン」にエントリーしま
した。(4000円)
希望者が殺到しているので早めに申し込まないと締切にひっかかるとのことです。

(あじへいラーメン 714円)
流行ってきてるので、手洗いなどに気をつけていただくようにお願いします」と
のことです。
日中に冷房の中でいる時間が多くダメージを受けているのか、夜9時過ぎになる
と強烈な睡魔に襲われます。
やはり汗をかくということで体の温度調整がうまく働くような気がするので、ジ
ムで汗を流すようにします。
といってもなかなか目標がないとトレーニングも続きません。
さきほど、年末の12月2日に実施される「お伊勢さんマラソン」にエントリーしま
した。(4000円)
希望者が殺到しているので早めに申し込まないと締切にひっかかるとのことです。

(あじへいラーメン 714円)
2012年07月21日
moderate
健康診査の結果はコレステロール値が少し高かったとのことで、油ものや
カロロー高めのものを控えて最近暑さのためだれ気味の運動をしっかりしよ
うと思いました。
おとといの「市民集会システム地区集会」についてお客さんが、阿児地区
の自治会と行政が打ち合わせをして、どんな質問をするかを事前に知らせて
おかなければいかん。
質問者が二人だけで、来場してくれた人が置き去りにされている。
他の地区ではどこでもそうやって問題点をしっかり話し込んでいるのに進行
に問題があった」と糾弾されました。
実際に何も行動もせずに批判する傾向が地元民にありますが、関心を持って
行った方の批判なので「ああそうですか」とうなずいて聞いてました。
やはり、moderateな(穏やかな)話し合いがよろしいです。

(moderate 167号線 鵜方道の近くの黄色い大きな看板)

(焙煎コーヒー ジャズがかかってます。オーナーが一人で
されてるので少人数で行くのがよいかもしれません。)
Wi−Fi環境もあると書いてあります。
※moderate 適度の,ころあいの,並の,まあまあの
カロロー高めのものを控えて最近暑さのためだれ気味の運動をしっかりしよ
うと思いました。
おとといの「市民集会システム地区集会」についてお客さんが、阿児地区
の自治会と行政が打ち合わせをして、どんな質問をするかを事前に知らせて
おかなければいかん。
質問者が二人だけで、来場してくれた人が置き去りにされている。
他の地区ではどこでもそうやって問題点をしっかり話し込んでいるのに進行
に問題があった」と糾弾されました。
実際に何も行動もせずに批判する傾向が地元民にありますが、関心を持って
行った方の批判なので「ああそうですか」とうなずいて聞いてました。

やはり、moderateな(穏やかな)話し合いがよろしいです。

(moderate 167号線 鵜方道の近くの黄色い大きな看板)

(焙煎コーヒー ジャズがかかってます。オーナーが一人で
されてるので少人数で行くのがよいかもしれません。)
Wi−Fi環境もあると書いてあります。
※moderate 適度の,ころあいの,並の,まあまあの
2012年07月20日
秋冬野菜のプランニング
毎月タキイ種苗株式会社から「はなとやさい」という冊子が送られて
くるのですが、7月号「秋冬野菜への衣替えはできていますか?」葉根菜
のプランニングはとても参考になりました。
僕が一坪菜園を始めたのは、親戚の昭和堂のおじさんから「あんた野菜
をきちんと食べやないかんで」との忠告を受けたからです。
今、夏野菜の収穫の真っ盛りで、僕の一坪菜園でもピーマン、トマトと
異常に大きいきゅうり、なすびなどが取れます。
しかし、8月に入ったら一部の夏野菜を除いて、収穫量がだんだんと
減ってきます。
夏野菜の終わりを見極め、秋冬用の畑に徐々に衣替えをしていくには
どうすればよいかが説明されてました。
夏に植え付けるキャベツや白菜などは、スタート時期が遅れると冬の低温
にあって結球しないことがあるとのこと。
野菜は、計画が命だということを実感しております。
野菜作りに興味のある方は、「NHK 趣味の園芸」でも有名な藤田智
(ふじたさとし)氏の本がお勧めです。
明日は池田ファミリークリニックでの特定健康診査の結果がわかります。
よい結果でありますように。
くるのですが、7月号「秋冬野菜への衣替えはできていますか?」葉根菜
のプランニングはとても参考になりました。
僕が一坪菜園を始めたのは、親戚の昭和堂のおじさんから「あんた野菜
をきちんと食べやないかんで」との忠告を受けたからです。
今、夏野菜の収穫の真っ盛りで、僕の一坪菜園でもピーマン、トマトと
異常に大きいきゅうり、なすびなどが取れます。
しかし、8月に入ったら一部の夏野菜を除いて、収穫量がだんだんと
減ってきます。
夏野菜の終わりを見極め、秋冬用の畑に徐々に衣替えをしていくには
どうすればよいかが説明されてました。
夏に植え付けるキャベツや白菜などは、スタート時期が遅れると冬の低温
にあって結球しないことがあるとのこと。
野菜は、計画が命だということを実感しております。
野菜作りに興味のある方は、「NHK 趣味の園芸」でも有名な藤田智
(ふじたさとし)氏の本がお勧めです。
明日は池田ファミリークリニックでの特定健康診査の結果がわかります。
よい結果でありますように。

2012年07月19日
高校生の考える伊勢志摩の観光
伊勢志摩元気プロジェクト賢島大学 7月の講座は、「高校生の考える伊勢
志摩の観光」ということで、パネラーに地元高校生6人を招き自分たちが思っ
ている伊勢志摩について語ってくれました。
自己紹介の後、「高校生活で今楽しいことは?」という質問に対し、
・友達、先輩とわいわい騒ぐ、友達に会える。
・交流を深められたこと。
・クラスマッチで応援して楽しかった。
など友達ができたことなどが大きな喜びであったとの発言もあり、若い時の
出会いをいつまでも大切にしてほしいなと思いながら聞いてました。
「2番目に修学旅行はどこに行ったか? よかったことは?」
・大阪USJ
・沖縄
・岡山、広島(原爆ドーム)
などに行ってきたそうで、「沖縄の人があったかかった」と感想を述べてた
ように観光も「地元の人」がとても大切なのではと気づかされました。
「これまで行ってよかったところは?」
・沖縄、京都、志摩スペイン村、伊勢志摩の賢島大橋の海、横山展望台
「私の推薦する伊勢志摩の観光地」
・スペイン村、マリンランド(まんぼうがいるから)、伊勢神宮、浜島町(
海がきれい、伊勢えび祭が楽しい)、合歓の郷(子供から大人まで楽しめる)
「こんなものがあれば伊勢志摩にもっと観光客が来るのでは!」
・テーマパーク、きれいな砂浜、真珠、イオンのような大きなスーパー、
おかげ横丁のように食べ歩きのできるところ、映画館、路面電車
「おみた祭に行ったことがあるか」 0/6人
「安乗文楽をみたことがあるか」 1/6人
「登茂山でキャンプをしたことがあるか」 4/6人
西崎市議会議員の話では、志摩には全国に誇れるオンリーワンがあるとのこ
とで、そのひとつが人が登れる灯台です。
全国に15しかありませんが、志摩には2つ(安乗、波切)もあります。
また、サーフィンのスポットが3箇所(国府浜、いちご浜、南張)もあります。
これから都会に出ても志摩のすばらしさを広めていってほしいと語られました。
大人が子供たちに何を伝えるかがとても大切なのだと高校生から教えてもら
えました。

(意見を言ってくれた高校生の方たち)

(賢島大学の西尾先生と山本都紀さん)
志摩の観光」ということで、パネラーに地元高校生6人を招き自分たちが思っ
ている伊勢志摩について語ってくれました。
自己紹介の後、「高校生活で今楽しいことは?」という質問に対し、
・友達、先輩とわいわい騒ぐ、友達に会える。
・交流を深められたこと。
・クラスマッチで応援して楽しかった。
など友達ができたことなどが大きな喜びであったとの発言もあり、若い時の
出会いをいつまでも大切にしてほしいなと思いながら聞いてました。
「2番目に修学旅行はどこに行ったか? よかったことは?」
・大阪USJ
・沖縄
・岡山、広島(原爆ドーム)
などに行ってきたそうで、「沖縄の人があったかかった」と感想を述べてた
ように観光も「地元の人」がとても大切なのではと気づかされました。
「これまで行ってよかったところは?」
・沖縄、京都、志摩スペイン村、伊勢志摩の賢島大橋の海、横山展望台
「私の推薦する伊勢志摩の観光地」
・スペイン村、マリンランド(まんぼうがいるから)、伊勢神宮、浜島町(
海がきれい、伊勢えび祭が楽しい)、合歓の郷(子供から大人まで楽しめる)
「こんなものがあれば伊勢志摩にもっと観光客が来るのでは!」
・テーマパーク、きれいな砂浜、真珠、イオンのような大きなスーパー、
おかげ横丁のように食べ歩きのできるところ、映画館、路面電車
「おみた祭に行ったことがあるか」 0/6人
「安乗文楽をみたことがあるか」 1/6人
「登茂山でキャンプをしたことがあるか」 4/6人
西崎市議会議員の話では、志摩には全国に誇れるオンリーワンがあるとのこ
とで、そのひとつが人が登れる灯台です。
全国に15しかありませんが、志摩には2つ(安乗、波切)もあります。
また、サーフィンのスポットが3箇所(国府浜、いちご浜、南張)もあります。
これから都会に出ても志摩のすばらしさを広めていってほしいと語られました。
大人が子供たちに何を伝えるかがとても大切なのだと高校生から教えてもら
えました。

(意見を言ってくれた高校生の方たち)

(賢島大学の西尾先生と山本都紀さん)
2012年07月18日
阿児町の市民集会システム地区集会に行く
午後7時より阿児アリーナにて「市民集会システム地区集会」がありました。
普段、自治会、商工会の活動に消極的なので少しは世の中のことを知っておこ
うと思い出かけました。
出席者は、市長・副市長・教育長・市役所の部長級(14人)と阿児町各地区の
自治会長というそうそうたるメンバーでした。
現在、市の借金は495億円(平成22年度)、市民一人当たり73万円、合併して
から100億円借金が増えていることで大丈夫なのかという質問がありました。
8年前の合併時に五町とも財政に問題をかかえてました。
当然五町の借金を引き継いだわけですが、五町の借金を小さく圧縮した「財政
健全化アクションプログラム」を策定して財政の建て直しをしています。
国から合併特例債という有利な融資(30万円の仕事で70万円の国の補助)を受け、
インフラの整備を進めいているそうです。
この合併特例債は平成26年までなので、あわせて持続性のある稼げる町作りの
体制を作り、税収も上げていくとのこと。
(国からの補助金が大きく減らされる)
長沢グランドをつぶして消防署を建てることは、現在の消防署は38年も経って
いること、防災対策の面でも立地、避難所としても、すぐにとりかかれることを
強調されてました。
まず命の優先ということで、グランドは学校などが閉鎖になることでそこを活用
していくとのこと。
平成26年にゴミ焼き場が磯部の山田地区に変わることへの質問。
基本的には、一般家庭ゴミは集積所に、産業廃棄物は自分で運ぶか業者にお願いす
るということです。
阿児の夜店が志摩の夏祭りと名前が変わったことや3夜→2夜→1夜と縮小されてきた
ことへの質問などがありました。
各町とも縮小、廃止などもあり、基本的には地域エゴを捨てていかなければならない
ところに来ているのかもしれません。
地域のことについての集会でしたが参加者が異常に少なく、地域が今どうなって
いるのかということへの市民の関心の薄さに寂しいものがありました。
市議会議員の方の意見、質問もなく、市民の代弁者の役割を果たせてるのかと帰り
に怒ってる方もいました。
少しさつばつとした会でありました。
普段、自治会、商工会の活動に消極的なので少しは世の中のことを知っておこ
うと思い出かけました。
出席者は、市長・副市長・教育長・市役所の部長級(14人)と阿児町各地区の
自治会長というそうそうたるメンバーでした。
現在、市の借金は495億円(平成22年度)、市民一人当たり73万円、合併して
から100億円借金が増えていることで大丈夫なのかという質問がありました。
8年前の合併時に五町とも財政に問題をかかえてました。
当然五町の借金を引き継いだわけですが、五町の借金を小さく圧縮した「財政
健全化アクションプログラム」を策定して財政の建て直しをしています。
国から合併特例債という有利な融資(30万円の仕事で70万円の国の補助)を受け、
インフラの整備を進めいているそうです。
この合併特例債は平成26年までなので、あわせて持続性のある稼げる町作りの
体制を作り、税収も上げていくとのこと。
(国からの補助金が大きく減らされる)
長沢グランドをつぶして消防署を建てることは、現在の消防署は38年も経って
いること、防災対策の面でも立地、避難所としても、すぐにとりかかれることを
強調されてました。
まず命の優先ということで、グランドは学校などが閉鎖になることでそこを活用
していくとのこと。
平成26年にゴミ焼き場が磯部の山田地区に変わることへの質問。
基本的には、一般家庭ゴミは集積所に、産業廃棄物は自分で運ぶか業者にお願いす
るということです。
阿児の夜店が志摩の夏祭りと名前が変わったことや3夜→2夜→1夜と縮小されてきた
ことへの質問などがありました。
各町とも縮小、廃止などもあり、基本的には地域エゴを捨てていかなければならない
ところに来ているのかもしれません。
地域のことについての集会でしたが参加者が異常に少なく、地域が今どうなって
いるのかということへの市民の関心の薄さに寂しいものがありました。
市議会議員の方の意見、質問もなく、市民の代弁者の役割を果たせてるのかと帰り
に怒ってる方もいました。
少しさつばつとした会でありました。

わさび
おととい(16日)の晩は、志摩市商工会の近くにある「わさび」で軽く一杯しま
した。
口コミを見ると、エビフライが大きい、容器がしゃれているなど好意的なもの
が多かったです。
この店は僕は初めてでしたが、三連休最終日でお客さんが多かったですが、店員
さんはていねいに気持ちよく対応してくれました。
からあげともずくを頼みました。
からあげは衣がからっとしていてスパイスの効かせぐあいも非常によかったです。
(550円)

もずく(380円)もレモンのすっぱさと絶妙なコンビネーションでした。

店も広くてテーブルも各のれんで分かれていて、他人に話を聞かれたりしない
ので安心して飲めます。
これはとても大事なことで、「あんたこの前〇〇〇で飲んでたやろ」とか言われ
たり、「さっとんが〇〇さんのことを×××と言うとたで」とか他言されるのは、
あまり気持ちのよいものではありません。
酒の席では、政治や自分のイデオロギーの押しつけのような話は慎みたいもの
です。
話題の貧困は、知識の貧困、経験の貧困、感情の貧困を意味し、口下手の原因は
不透明な思考にある。
沈黙は話の準備期間であり、休憩期間であり、また愚者が体面を保つ期間である。
(英語は絶対勉強するな 鄭 讃容 著)
どんなつまらないことでも話題にする訓練をこのブログを通して実践するよう
に心がけてます。
した。
口コミを見ると、エビフライが大きい、容器がしゃれているなど好意的なもの
が多かったです。
この店は僕は初めてでしたが、三連休最終日でお客さんが多かったですが、店員
さんはていねいに気持ちよく対応してくれました。
からあげともずくを頼みました。
からあげは衣がからっとしていてスパイスの効かせぐあいも非常によかったです。
(550円)

もずく(380円)もレモンのすっぱさと絶妙なコンビネーションでした。

店も広くてテーブルも各のれんで分かれていて、他人に話を聞かれたりしない
ので安心して飲めます。
これはとても大事なことで、「あんたこの前〇〇〇で飲んでたやろ」とか言われ
たり、「さっとんが〇〇さんのことを×××と言うとたで」とか他言されるのは、
あまり気持ちのよいものではありません。

酒の席では、政治や自分のイデオロギーの押しつけのような話は慎みたいもの
です。
話題の貧困は、知識の貧困、経験の貧困、感情の貧困を意味し、口下手の原因は
不透明な思考にある。
沈黙は話の準備期間であり、休憩期間であり、また愚者が体面を保つ期間である。
(英語は絶対勉強するな 鄭 讃容 著)
どんなつまらないことでも話題にする訓練をこのブログを通して実践するよう
に心がけてます。
2012年07月16日
高校生の考える伊勢志摩の観光
<賢島大学平成24年度第3回講座のご案内>
高校生の考える伊勢志摩の観光
【日 時】2012年7月19日(木曜日)午後7時〜9時
【場 所】志摩市阿児町賢島 代々木高校ホール
【駐 車 場】代々木高校前及び近鉄独身寮
パ ネ ラー 市内高校生数名
アドバイザー 山本都紀(伊勢志摩旅行雑誌志摩担当)
コーディネーター 西尾哲明(代々木高校)
//今回の研修のテーマ//
志摩の地に育ち観光産業の今を見て育った若者たち、
志摩の現状から何を学び、将来への展望をいかに導くのか。
隠岐の島・島前高校生は、住み良い島をテーマに島内留学を提案した。
訪れてよし、住んでよし、伊勢志摩のあり方を語ります。
賢島大学の講座開設は参加者の会費で賄っています。
年間参加者3000円 臨時聴講生1回500円
みなさまのご参加よろしくお願いします。
【問合せ】代々木高校内・賢島大学事務局 西尾
0599-43-6177
fax 0599-43-6211
高校生の考える伊勢志摩の観光
【日 時】2012年7月19日(木曜日)午後7時〜9時
【場 所】志摩市阿児町賢島 代々木高校ホール
【駐 車 場】代々木高校前及び近鉄独身寮
パ ネ ラー 市内高校生数名
アドバイザー 山本都紀(伊勢志摩旅行雑誌志摩担当)
コーディネーター 西尾哲明(代々木高校)
//今回の研修のテーマ//
志摩の地に育ち観光産業の今を見て育った若者たち、
志摩の現状から何を学び、将来への展望をいかに導くのか。
隠岐の島・島前高校生は、住み良い島をテーマに島内留学を提案した。
訪れてよし、住んでよし、伊勢志摩のあり方を語ります。
賢島大学の講座開設は参加者の会費で賄っています。
年間参加者3000円 臨時聴講生1回500円
みなさまのご参加よろしくお願いします。
【問合せ】代々木高校内・賢島大学事務局 西尾

fax 0599-43-6211

検索