るか」を購入。
米国発のサブプライムローン問題の破綻が世界的な金融、経済危機を招きましたが、
これは米国が主に不動産価格の急騰を抑制するために行った金利引き上げがきっかけ
でした。
そしてその後、経済危機克服のために米国など先進各国が極端な金融緩和、金利引き
下げを行ったことが原油、小麦などのインフレを招き、それが各国の貧富の差を急速
に拡大しました。
(金利が動くとどうなるか 角川総一 著 p3〜4)
金利が上がると住宅ローンを追ってる方や企業の借り入れが厳しくなり、サラリー
マンの給料は下がり、財政はひっ迫は必至。
ロータリークラブ主催の文化交流会に行く前にshucafeに寄りました。
4月から「15分の空き時間があれば喫茶店に入る」ことを習慣化しようと思います。
ここの珈琲(ブレンドしか飲んだことがないが)は、鵜方の喫茶店のツートップと僕が位
置づけてます。(※何の権威もない)
今日はチーズケーキセットを注文。
メニューにも「このチーズケーキはどんな飲み物にもあう自信作です」と書かれてる通
り、甘酸っぱさが余韻として残り、頭の中の疲労物質が溶解していくのがわかりました。

チーズケーキセット 740円

窓の外は桜が咲いてました。
大きな地図で見る