一般的にはブログやツイッターなどで書けば書くほど思考がまとまり、アイディアも
たくさん浮かぶと言われます。
僕自身も最近ブログのネタに困ることが多いため、メモ帳を肌身離さずに持っていて、
できるだけメモを取るようにしています。
今日は訃報連絡の日程を聞き間違えて伝えてしまい少しあせって、恥ずかしい思いを
しました。
今後は忙しい時もしっかり人の話を聞き、わからない時はもう一度復唱をしてもらうよう
にしようと反省しました。
ツイッターにも「エネルギーの科学的知識の研究とコミュニケーション」のサイトを
紹介させてもらいましたが、東京大学医学部附属病院 放射線科准教授 中川恵一 氏の
セミナーを10分だけ聞いてメモをしてました。
週刊誌などでいまだに取り上げられる奇形の子が生まれるなどの遺伝の問題は起こり
ません。
放射能被ばくによる被害は、福島では起こりません。
大量に被ばくすればガンになるリスクが増えるということだけです。
どうすれば長生きして幸せに生きれるか、日本人の底力が試されているとのことです。
ところが日本人の二人に一人はガンで亡くなるのにガンのことをほとんど知りません。
(男は生活習慣が悪いので6割)
欧米ではガンは減っているのだそうです。
先進国のほとんどの学校が保健と体育は別の先生が教えます。
保健は生物、理科系の知識が要求されるからです。
10分だけ聞いただけですが、さすがに東大の先生の話は引き込まれるものがあります。
http://www.gepr.org/ja/
エネルギーの科学的知識の研究とコミュニケーション
2012年01月23日

検索