9月17日の「NIKKEI PLUS 1」に無料ソフトでも有料ソフトに匹敵する機能や
信頼性を提供する例が増えているとのことです。
個人のパソコンで使うなら無料ソフトで十分かもしれません。
「ただほど高いものはない」と言われますが、今年から山形県庁が全部署でオープン
オフィス・オルグを採用しています。
フリーを利用する人が増えるとフリーターが増えてしまう懸念もあります?
<セキュリティー管理>
Microsoft Security Essentials ウィルス感染や有害ソフトからの被害を防止するソフト
<日本語入力>
Google日本語入力 変換の精度は高く、固有名詞や新語の変換予測をする機能に優れる
<オフォス>
OpenOffice.org3.3.0 広く普及しているMicrosoft Officeと互換性がある
<メール>
Gmail 保存容量5ギガバイト、素早いメール検索、自宅外のパソコンでもOK
<写真管理>
ピカサ3(グーグル)
フォトギャラリー(マイクロソフト)
<音楽管理>
iTunes(アップル)
2011年09月19日

検索