今日で8月も終わりで今年も3分の2を消化しました。
台風の影響か暑くなく、過ごしやすい一日でした。
午後8時からボクシング、世界バンタム級タイトルマッチがあるので少し緊張して
います。
亀田の試合は辰吉や薬師寺のような迫力はなく、試合も単調なものが多いですが、
観ずにはいられない魅力はあります。
プロとアマチュアの差は「量」と「情熱」。
亀田にがんばってほしいです。
2011年08月31日
2011年08月30日
僕はあほさ、だけどアオサが好き
このところ朝の味噌汁は「あおさ」を入れて飲んでます。
最近、広報でも「あおさを食べましょう」といった地産地消のメッセージが少なくなった
ように感じるのは僕の早とちりでしょうか。
海水中の炭素・窒素・リン・栄養塩などを効率よく吸収するため、海水の浄化に寄与して
いる一面も持つ反面、大繁殖したアオサは腐敗して悪臭を発し、水中に住む生物を窒息状
態させます。
しかし、あおさには、
・牛乳の約8倍のカルシウム
・ほうれん草の2倍多いビタミンA
・ほうれ草の約2倍の葉酸
野菜ではほとんど抽出できにくい、ビタミンB12も他の海藻より多く含まれています。
もっとPRしたらいいのになあと思いながら二日に一回ほどあおさ味噌汁を飲んでます。
<参 考 文 献>
http://www.isekanbutsu.co.jp/aosanoseibunhikaku.html
(伊勢乾物)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B5
(ウィキペデア)
最近、広報でも「あおさを食べましょう」といった地産地消のメッセージが少なくなった
ように感じるのは僕の早とちりでしょうか。
海水中の炭素・窒素・リン・栄養塩などを効率よく吸収するため、海水の浄化に寄与して
いる一面も持つ反面、大繁殖したアオサは腐敗して悪臭を発し、水中に住む生物を窒息状
態させます。
しかし、あおさには、
・牛乳の約8倍のカルシウム
・ほうれん草の2倍多いビタミンA
・ほうれ草の約2倍の葉酸
野菜ではほとんど抽出できにくい、ビタミンB12も他の海藻より多く含まれています。
もっとPRしたらいいのになあと思いながら二日に一回ほどあおさ味噌汁を飲んでます。
<参 考 文 献>
http://www.isekanbutsu.co.jp/aosanoseibunhikaku.html
(伊勢乾物)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B5
(ウィキペデア)
2011年08月29日
お伊勢さんマラソンに申し込む
年末の12月11日(日)の「2011中日三重 お伊勢さんマラソン」に申し込みしました。
今はネット経由でコンビニから申し込めるのでrunnersから送られてきた11ケタ
の数字を末端に入力してレジにもっていくと申し込みが完了します。
11ケタの数字を打ち込んでいると、サークルKでたけお君が「さっとん、元気か!」と
やってきました。
「またなんやらおかしなもんこうとるんか?」と尋ねてきました。
コースは県営陸上競技場をスタートして、浦田橋〜おはらい町〜宇治橋前〜国道23号
〜宮川大橋手前折り返し〜中村町北交差点〜県営陸上競技場に戻ります。
志摩スペイン村ハーフマラソンのようなアップダウンがないので比較的楽だと言われて
ますが、地元ということでプレッシャーに押しつぶされないように気をつけていきたい
です。
ウォーキングもあるので健康作りに是非参加してみてください。
受付は9月15日(木)までです。
今はネット経由でコンビニから申し込めるのでrunnersから送られてきた11ケタ
の数字を末端に入力してレジにもっていくと申し込みが完了します。
11ケタの数字を打ち込んでいると、サークルKでたけお君が「さっとん、元気か!」と
やってきました。
「またなんやらおかしなもんこうとるんか?」と尋ねてきました。
コースは県営陸上競技場をスタートして、浦田橋〜おはらい町〜宇治橋前〜国道23号
〜宮川大橋手前折り返し〜中村町北交差点〜県営陸上競技場に戻ります。
志摩スペイン村ハーフマラソンのようなアップダウンがないので比較的楽だと言われて
ますが、地元ということでプレッシャーに押しつぶされないように気をつけていきたい
です。
ウォーキングもあるので健康作りに是非参加してみてください。
受付は9月15日(木)までです。
2011年08月28日
30円差
ジムで汗を流した後、午後6時にイオンに行きました。
新しくトップバリューのビールが並んでたので購入。
ラガー、一番搾り、ドライは185円ですが、150円と35円ほど安いので味の方はどうかと
思いましたが、癖もなく飲みやすかったです。
お茶やコーラでもトップバリューは2ℓ128円、伊藤園やコカコーラなどのナショナルブ
ランドは158円と30円の差は如実に出てました。
トップバリューのビールは韓国産ですが、とてもよく売れてました。
やはり安くてうまければ大部分の人はこだわらないものなのだなと感じました。
阿児ライブラリーで借りた「モノづくり幻想が日本の経済をダメにする」(野口悠紀雄)には、なぜ経済が活性化しないのかを従来型のモノづくりではますます閉塞していくこと
を詳しく紹介しています。
イギリス町の学校では、先生が怠慢なので、生徒の成績は低下するばかりでした。
先生の労働組合が強いので、先生方は怠けていたのでした。
ある日、「ミセス・サッチャー」というこわもての校長先生が着任。
学校の大改革に乗り出しました。
給与を下げ、授業のやり方も先生の自由に任せて、学校の活性化を図ろうと計画し
ました。
この話を聞きつけて、ほうぼうの町から、元気のよい先生がやってきました。
その結果、教員室のメンバーは一新、授業は活気のあるものになり、生徒の成績は
みるみる上がっていきました。
この話を聞いた日本町でも、授業のやり方を自由化しました。
しかし、よその町からの新しい先生は断固拒否しました。
その結果、先生方はますます怠慢になり、生徒の成績は低空飛行のままでした。
そこで、先生の労働組合からは、先生の給料を引き上げようという提案が出され
ました。(この提案を「法人税の実効税率引き上げ」と呼ばれている)
そうすれば、先生が元気になり、生徒の成績も上がるだろうと。
しかし、よその町から来る先生は断固拒否しました。
はたして学校は活性化したでしょうか?
(つづく)
新しくトップバリューのビールが並んでたので購入。
ラガー、一番搾り、ドライは185円ですが、150円と35円ほど安いので味の方はどうかと
思いましたが、癖もなく飲みやすかったです。
お茶やコーラでもトップバリューは2ℓ128円、伊藤園やコカコーラなどのナショナルブ
ランドは158円と30円の差は如実に出てました。
トップバリューのビールは韓国産ですが、とてもよく売れてました。
やはり安くてうまければ大部分の人はこだわらないものなのだなと感じました。
阿児ライブラリーで借りた「モノづくり幻想が日本の経済をダメにする」(野口悠紀雄)には、なぜ経済が活性化しないのかを従来型のモノづくりではますます閉塞していくこと
を詳しく紹介しています。
イギリス町の学校では、先生が怠慢なので、生徒の成績は低下するばかりでした。
先生の労働組合が強いので、先生方は怠けていたのでした。
ある日、「ミセス・サッチャー」というこわもての校長先生が着任。
学校の大改革に乗り出しました。
給与を下げ、授業のやり方も先生の自由に任せて、学校の活性化を図ろうと計画し
ました。
この話を聞きつけて、ほうぼうの町から、元気のよい先生がやってきました。
その結果、教員室のメンバーは一新、授業は活気のあるものになり、生徒の成績は
みるみる上がっていきました。
この話を聞いた日本町でも、授業のやり方を自由化しました。
しかし、よその町からの新しい先生は断固拒否しました。
その結果、先生方はますます怠慢になり、生徒の成績は低空飛行のままでした。
そこで、先生の労働組合からは、先生の給料を引き上げようという提案が出され
ました。(この提案を「法人税の実効税率引き上げ」と呼ばれている)
そうすれば、先生が元気になり、生徒の成績も上がるだろうと。
しかし、よその町から来る先生は断固拒否しました。
はたして学校は活性化したでしょうか?
(つづく)
2011年08月27日
学習の手引き
社会に出て何年かすると「学校時代にしっかり勉強をしておけばよかった」と
後悔される方が非常に多いです。
この「学習の手引き」は、昭和50年(1975年)に文岡中学で各教科の先生が、中学時代
の基礎学力をつけるための学習の仕方、授業の受け方、教科のねらい、計画の立て方な
どが細かく記されています。
6人の班別で話し合いの技術を高め、他の人より常に深く学習し、学級全員に学習の
援助をする(先生役ではない)という趣旨で教科のリーダーとして教科委員が置かれて
ました。
僕の記憶からすっかり抜けてましたが、国語の教科委員をやってました。
ここでも多くの方の迷惑をかけていたことを謝罪します。
また、社会生活に必要な態度、能力を養うために、自主性・判断力・解決力などを
身に着けなければなりません。
☆自主性・・・自分の正しいと信じることをはっきり意見して述べ、自分で考え、正し
い決断をし、実行すること。
☆判断力・・・物事を自分の好き嫌いや損得から考えるのでなく、いろいろな面から
見通した考え方をすることによって、正と不正を見極め、だれが考えても納得のでき
る判断をくだして行動する能力。
☆協力性・・・素直な心を持って人と接し、集団の一員としてお互いに助け合い、
集団がよくなるために役立つような活動をすること。
☆解決力・・・家庭、社会に起こるいろいろな問題にもいろいろな処理の仕方(解決
方法)があるが、一つの問題にぶつかった時に、最初に考えた道を突き進めるのでな
く、いろいろな解決方法を考え出して、正しい判断のもとに、もっとも適切な解決
の方法を自分で作り出し、それによって問題を片づける能力。
他にも「創造する力」「根気強さ」「責任感」「自律心(自分で自分のわがままを
おさえて行動すること)」を具体的な行動や場面を通して納得しながら自分のもの
にしていかなければならない。
学ぶことの厳しさに萎縮しない心を持つことの大切さが書かれてます。

(学習の手引き)
美しき日々 コンサート イ・ジョンヒョン 「heaven 〜 ワ(come on)」
「愛してるよ〜」と言われるとおっちゃんはとても弱いのです。
後悔される方が非常に多いです。
この「学習の手引き」は、昭和50年(1975年)に文岡中学で各教科の先生が、中学時代
の基礎学力をつけるための学習の仕方、授業の受け方、教科のねらい、計画の立て方な
どが細かく記されています。
6人の班別で話し合いの技術を高め、他の人より常に深く学習し、学級全員に学習の
援助をする(先生役ではない)という趣旨で教科のリーダーとして教科委員が置かれて
ました。
僕の記憶からすっかり抜けてましたが、国語の教科委員をやってました。
ここでも多くの方の迷惑をかけていたことを謝罪します。
また、社会生活に必要な態度、能力を養うために、自主性・判断力・解決力などを
身に着けなければなりません。
☆自主性・・・自分の正しいと信じることをはっきり意見して述べ、自分で考え、正し
い決断をし、実行すること。
☆判断力・・・物事を自分の好き嫌いや損得から考えるのでなく、いろいろな面から
見通した考え方をすることによって、正と不正を見極め、だれが考えても納得のでき
る判断をくだして行動する能力。
☆協力性・・・素直な心を持って人と接し、集団の一員としてお互いに助け合い、
集団がよくなるために役立つような活動をすること。
☆解決力・・・家庭、社会に起こるいろいろな問題にもいろいろな処理の仕方(解決
方法)があるが、一つの問題にぶつかった時に、最初に考えた道を突き進めるのでな
く、いろいろな解決方法を考え出して、正しい判断のもとに、もっとも適切な解決
の方法を自分で作り出し、それによって問題を片づける能力。
他にも「創造する力」「根気強さ」「責任感」「自律心(自分で自分のわがままを
おさえて行動すること)」を具体的な行動や場面を通して納得しながら自分のもの
にしていかなければならない。
学ぶことの厳しさに萎縮しない心を持つことの大切さが書かれてます。

(学習の手引き)
美しき日々 コンサート イ・ジョンヒョン 「heaven 〜 ワ(come on)」
「愛してるよ〜」と言われるとおっちゃんはとても弱いのです。
2011年08月26日
まずいラーメン店の店主でいく
昨年は家の中でも32℃の日が多かったのですが、今年は2回ほどしかありません。
チャンピーのためにエアコンを買ったのですが、自分で涼しいところを探して寝てる
ので活躍することがほとんどないです。
ブログを投稿する時に困るのが、「書くネタ」の貧困です。
新聞記事やテレビネタはほとんどの人がチェックするので、わざわざブログに書くこ
ともありません。
毎日ドラマのような出来事があるわけでもないので、自分が読んだ本や賢島大学の
講義や料理などは比較的書きやすいです。
ものすごくおいしいラーメン屋でも一週間に1回ぐらいしか開いてない店より、
まずいラーメン屋でも毎日開けてる店は安心感と信頼を与えるので、このブログも
毎日書くように努めてます。
ほとんどの方にはどうでもよい記事が多いですが、時々非常に参考になりましたと
お礼のメールをいただきます。
やはり自分の身の回り3mのことが最も相手に伝わるのかなと思ってます。
チャンピーのためにエアコンを買ったのですが、自分で涼しいところを探して寝てる
ので活躍することがほとんどないです。
ブログを投稿する時に困るのが、「書くネタ」の貧困です。
新聞記事やテレビネタはほとんどの人がチェックするので、わざわざブログに書くこ
ともありません。
毎日ドラマのような出来事があるわけでもないので、自分が読んだ本や賢島大学の
講義や料理などは比較的書きやすいです。
ものすごくおいしいラーメン屋でも一週間に1回ぐらいしか開いてない店より、
まずいラーメン屋でも毎日開けてる店は安心感と信頼を与えるので、このブログも
毎日書くように努めてます。
ほとんどの方にはどうでもよい記事が多いですが、時々非常に参考になりましたと
お礼のメールをいただきます。
やはり自分の身の回り3mのことが最も相手に伝わるのかなと思ってます。
2011年08月25日
情報発信は疲れる
今日は2時前に僕の店に避難してきた方がいて、その処理に追われました。
一寸先はハプニング。
政治も日本も今のプロレスのように輝きを失ってしまいましたが、心のフォローと
言うのが欧米と比べるととても劣っているように思えてなりません。
ブログを発信していて調子がいい時と、あまり自分のプライバシーを発信したくない
時があります。
ちょうど自分の心のバロメーターの役もしてくれているのだなと感じます。
書き始めの頃は「いいか、ちゃんとやれ」と思ってましたが、今はいい加減がちょうど
いい加減なのだと悟ってきました。
心が疲れてないか寝る前にチェックしましょう。
一寸先はハプニング。
政治も日本も今のプロレスのように輝きを失ってしまいましたが、心のフォローと
言うのが欧米と比べるととても劣っているように思えてなりません。
ブログを発信していて調子がいい時と、あまり自分のプライバシーを発信したくない
時があります。
ちょうど自分の心のバロメーターの役もしてくれているのだなと感じます。
書き始めの頃は「いいか、ちゃんとやれ」と思ってましたが、今はいい加減がちょうど
いい加減なのだと悟ってきました。
心が疲れてないか寝る前にチェックしましょう。
2011年08月24日
「虫のいい考え」のとりこになってないか
人間は何がしか「自分を鍛える!」ことが好きな動物だと思います。
限界への挑戦は自分をワクワクさせるし、今までできなかったことができるように
なると自信も芽生えてくるでしょう。
「自分を鍛える!」の著者であるジョン・トッドは、今から200年前、アメリカの
ニューイングランドで生まれ、そこで青年の修養書として最も多く読まれ、かつ
高い評価を得た本を書いた人です。
読み継がれる古典というのは、時代を超越しているように思いました。
忙しそうにせっせと動き回っているのだが、実際は勤勉ならざる人が少なからず
いることを、私は知っている。
というのは、勤勉さとはほど遠い人たちに限って、あたふたとせわしく動き回って
いることが往々にしてあるからである。
よく観察すればその違いは簡単に見抜ける。然るべき義務や本来の仕事をおろそ
かにしている人間は、なんとか自分の愚かさを忘れさせてくれることで頭をいっぱ
いにし、やらなければならない仕事はそっちのけで自分の得になることだけに一生
懸命になっているものである。
(自分を鍛える ジョン・トッド著 渡部昇一 訳 P43)
自分を戒める言葉として、しっかりと物事に取り組んでいきたいと再認識させ
られました。
限界への挑戦は自分をワクワクさせるし、今までできなかったことができるように
なると自信も芽生えてくるでしょう。
「自分を鍛える!」の著者であるジョン・トッドは、今から200年前、アメリカの
ニューイングランドで生まれ、そこで青年の修養書として最も多く読まれ、かつ
高い評価を得た本を書いた人です。
読み継がれる古典というのは、時代を超越しているように思いました。
忙しそうにせっせと動き回っているのだが、実際は勤勉ならざる人が少なからず
いることを、私は知っている。
というのは、勤勉さとはほど遠い人たちに限って、あたふたとせわしく動き回って
いることが往々にしてあるからである。
よく観察すればその違いは簡単に見抜ける。然るべき義務や本来の仕事をおろそ
かにしている人間は、なんとか自分の愚かさを忘れさせてくれることで頭をいっぱ
いにし、やらなければならない仕事はそっちのけで自分の得になることだけに一生
懸命になっているものである。
(自分を鍛える ジョン・トッド著 渡部昇一 訳 P43)
自分を戒める言葉として、しっかりと物事に取り組んでいきたいと再認識させ
られました。
2011年08月23日
さっとんは女王様がお好き
暑いですがお変わりございませんか。
『帯に短し、たすきに長し』のさっとんです。
今、韓流に対する批判が大きく膨れ上がってます。
韓流は、「はんりゅう」と読むか「かんりゅう」と読むかで議論があるようですが、
「はんりゅう」と言うのは中国からの外来語で、韓国語で"韓"と"流"をひとつづつ
読むと「ハン」と「リュ(ー)」になるそうです。
ただ韓国では韓流と言う言葉は普及していないのだそうです。
(日本語俗語辞書)
第一次ブームが“冬のソナタ”でおばさんのハートをわしづかみにしました。
第二次ブームは、チャングムやチュモンなどの時代劇歴史物でおじさん層に裾野を
広げます。
今は第三次ブーム(ネオ韓流)で、“華麗なる遺産”や東方神起、少女時代、KARAな
どのKポップから若い世代が入ってるのだそうです。
☆さっとんが観たドラマ
・春のワルツ ・冬のソナタ ・雪の女王 ・美しき日々 ・宮(クン)
・チャングムの誓い ・ラブストリーインハーバード ・チュモン
・星を射る ・ありがとうございます ・恋人 ・復活
・魔王 ・春の日 ・プラハの恋人
★映画
・四月の雪 ・誰にでも秘密がある ・私の頭の中の消しゴム
*さっとんベストスリー
第三位 美しき日々 薄幸、複雑な親子関係、交通事故、不知の病などテンコ盛りです
第二位 春のワルツ 天才ピアニストの隠された秘密 菜の花畑がきれいです。
第一位 雪の女王 ストーリー、音楽、キャスティングともとてもいいです。
『帯に短し、たすきに長し』のさっとんです。
今、韓流に対する批判が大きく膨れ上がってます。
韓流は、「はんりゅう」と読むか「かんりゅう」と読むかで議論があるようですが、
「はんりゅう」と言うのは中国からの外来語で、韓国語で"韓"と"流"をひとつづつ
読むと「ハン」と「リュ(ー)」になるそうです。
ただ韓国では韓流と言う言葉は普及していないのだそうです。
(日本語俗語辞書)
第一次ブームが“冬のソナタ”でおばさんのハートをわしづかみにしました。
第二次ブームは、チャングムやチュモンなどの時代劇歴史物でおじさん層に裾野を
広げます。
今は第三次ブーム(ネオ韓流)で、“華麗なる遺産”や東方神起、少女時代、KARAな
どのKポップから若い世代が入ってるのだそうです。
☆さっとんが観たドラマ
・春のワルツ ・冬のソナタ ・雪の女王 ・美しき日々 ・宮(クン)
・チャングムの誓い ・ラブストリーインハーバード ・チュモン
・星を射る ・ありがとうございます ・恋人 ・復活
・魔王 ・春の日 ・プラハの恋人
★映画
・四月の雪 ・誰にでも秘密がある ・私の頭の中の消しゴム
*さっとんベストスリー
第三位 美しき日々 薄幸、複雑な親子関係、交通事故、不知の病などテンコ盛りです
第二位 春のワルツ 天才ピアニストの隠された秘密 菜の花畑がきれいです。
第一位 雪の女王 ストーリー、音楽、キャスティングともとてもいいです。
2011年08月22日

検索