ありません。
僕の場合は、以前“いつまでもデブと思うなよ”でダイエットを始めるきっかけを作って
くれたオタキングex社長、オタク評論家の岡田斗司夫の本は、とてもたくさんの気づきを
もらえます。
最近、出版された毎日2ページ書くだけで人生が変わる「スマートノート」が届き、
ざっとななめ読みをしました。
今、将来に全く不安のない人というのはごく限られた人しかいないと思いますが、
もし、自分が天才になれば周囲はほっとけないキーパーソンとして迎え入れてくれる
でしょう。
天才は、発想力、表現力、論理力が他者より飛ぶ抜けて優れています。
北野武やダビンチのような天才とまではいかなくても、岡田斗司夫レベルまで自分を
引き上げる方法が見開き2ページのノートに書くという作業を百姓が米を育てるように
地道に積み重ねることです。
「見識」を持つ人になるには、「知識」「人格」「教養」が必要です。
「知識」 情報を個人のフィルターで包んだもの
「人格」 取り組んだ知識をどう解釈するかとういうスタンス
「教養」 アカデミックな場所で研究され、確立されている知識体系
(アニメ、映画、オタクなどのポップカルチャーも含む→くだらいない
という人は知性が足りない人)
著者は、ネットビジネスに関心があり、経済評論家の勝間和代さんを勝手に師匠と
してメルマガ、著書、手帳などあらゆるものをノートに書き、それが大変役に立った
と述べてます。
ブログでも日常のさりげない話をユーモアを交えてほのぼの伝えてくれるものに知性
を感じることがあります。
地道に弛まぬ努力を続けることが大切なのは、あらゆることに言えると思います。
僕も以前、パソコンの先生やギターの先生の師匠を持ってましたが、辛抱が足らず、
今に至っています。

反面教師のブログとして活用していただければ、この上なき喜びとはなりませんが
今後ともよろしくお願いします。