一回目測定





食パン3 すぶた みそしる

食パン3 鳥もも肉 ポテトサラダ 牛乳 すいか

ごはん かれいの塩焼き だいこんおろし&ちりめん ビール

三幸 新潟しこみ2 かりんとう
昼に冷えたすいかを食べたら体中にすいかの水分がしみわたるように吸収されていきました。
松本伊代の旬が16歳だった(当時はすごい新人が登場したと話題)ように、今がすいかの旬のような気がします。
あんたの旬はいつぞ?
いまだ旬のないナカジマです。しゅん(._.)
お盆におはぎやラーメンを食べたせいか体重も1.2キロほどリバウンドしてしまいました。
目標直前が非常につらいのはどんな事でもあてはまることだと自分に言い聞かせてます。
お盆前に中元を立神(たてがみ)のおじ、おばの所に持っていき、1時間ほど世間話をしてました。
「中川先生が体調を崩されて閉院になったんで、ここらの年よりは本当に困ったことやわ」
おじさんたちのように若い人がいる家は足の不便はないのですが、車のない年よりは2時間に一本のバスで鵜方まで出て行かなければならなくなったとのこと。
医者へ行ったら2.3時間待たされるのはザラで、薬ももらってたら一日仕事になってしまいます。
これは抜本的な改革が必要だと思いますが、改革の痛みは弱い者に集中しがちなので、あまりそれも言えません。
病院の説明会などを聞きに行くと、いつも殺伐とした討論が繰り返されて、これでは医者も居座らないだろうなと思うことがあります。
モンスター患者、住民を排除することも付け加えておかなければと思います。