★衣服の耐用年数
シャツ 2年
ズボン 2〜3年
夏物スーツ3年
冬物スーツ4年
綿セーター2年
ブラウス 2年
現在はモノがあふれていて「大事にする」という気持ちが希薄になりがちですが、衣服に関しては“処分”して新しい服を買った方が懸命な時代になってるように思います。
金はなくても新しいシャツは買った方が精神的にもいいです。
いいものは自分で洗わずクリーニングに出してください。
また衣服を購入する際にクリーニングや洗濯が手間のかかるもの(例毛皮、輸入品など)かも確認した方がよいです。
デザインだけで決めてはいけません。
これだけ情報化と言われてるのに、クリーニングを預けっぱなしにしている人が減らないのには閉口します。
ビニール袋は配送中に服がよごれないためのもので、できるだけ早く取った方がいいです。
梅雨の時期だと通気の悪さからカビ、変色などの原因にもなりかねません。
自分の服は自分を表現する分身です。
それを大事にできずに気の利いた仕事は無理というのがモノの道理です。
人は些細なところでその人を評価しているのだという事実を忘れずに毎日を明るく過ごしていきたいものです。
2010年08月11日
断捨離(だんしゃり)に取り組む
今週から不要なものは片づけて、必要なものだけが残った時、新しい自分が発見できる?
というコンセプトの断捨離(だんしゃり)に取り組んでます。
断捨離とはヨガの行法哲学で、
断→入ってくる要らないモノを断つ
捨→家にはびこるガラクタを捨てる
離→モノへの執着から離れ、ゆとりある自在の空間にいる自分
のことをいいます。
というコンセプトの断捨離(だんしゃり)に取り組んでます。
断捨離とはヨガの行法哲学で、
断→入ってくる要らないモノを断つ
捨→家にはびこるガラクタを捨てる
離→モノへの執着から離れ、ゆとりある自在の空間にいる自分
のことをいいます。

検索