今日は遠慮がちな春風のおかげで洗濯物も早く乾きました。
昼にてるこおばさんから「てこねすし作ったけど、あんた食べるかな?」と電話をもらいました。
鵜方駅前の太田屋さんのてこねずしはたまに食べるのですが(最近、ファミリープラザでも売ってます)、これは志摩に来たら是非食べてほしいおすしです。
こんなにうまいものを地元にいながら忘れていた自分が恥ずかしいです。
磯部のサニーで散髪をして、帰りにカード入れとA4のチャック付きポリ袋をダイソーで購入。
ついでに大手スーパーに入ると、豆腐が20円で売ってました。
デフレと言われて久しいですが、いまだにメーカー、問屋に対する優越的地位の濫用が大手を振っているのかと思うとさつばつとした気持ちになりました。
20年ほど前にダイエーが38円のビール(確かベルギー産でおいしくはなかった)を発売した時は“価格破壊”で大きな衝撃を受けましたが、もうたいがいでデフレを助長させるような昔ながらの販売手法は自粛してほしいものです。
安いよりもメーカー・問屋が適正な利益が取れるような商品を開発して適正価格で販売するのがトップ小売の取るべき道だと思います。
利益の追求だけに熱心で小売としての理念がなくなってるような気がするのは僕の思い込みでしょうか。
ここは中国ではないのですから。
2010年03月14日

検索